ネット生保には「生命保険の知識をつけてから、利用するほうがいい」という面があります。インターネット上でも、ネット生保や生命保険の知識はあふれているのですが「ご自身が、どういう保険商品を選べば良いのか?」となると、なかなかわかりづらいものです。これは「必要な保障」「加入しておくべき生命保険」が、ご家庭・契約者の状況ごとに、大きく変わってくるということにも起因します。
では、ネット生保に期待できない「相談、コンサルティング」の部分を、ファイナンシャルプランナーなど「保険相談」「家計相談」に依頼することのメリットはあるでしょうか? こういった相談を行っているファイナンシャルプランナーなどの方は「相談業務そのものが仕事である人」「相談業務は、金融商品や保険商品を売るための手段である人」の2種類がいます。
「無料相談」を行っているのは後者が多いため、「相談を持ちかけると、強引に商品を売りつけられるのではないか?」と心配になる人も、いるかもしれませんね。ただ、最近は銀行や証券会社、保険会社もその点の管理をきちんと行っているので、あまりに強引な勧誘は減っているといわれています。
一方で「有料相談」を受けると、相談業務そのものにお金を払っているので、「万が一、何かの勧誘を受けても、割り切って断ることができる」という面があります。また、有料相談は時間をかなりとってもらえることが多いので、生命保険だけではなく、損害保険のこと、住宅ローンのことなど、幅広い相談をすることが可能になります。